奥多摩湖ロープウェイ
奥多摩湖でかつて運営していたロープウェイ。
昭和36年、日本ケーブル株式会社が設置したロープウェイ。
廃墟初心者用コース!
廃墟デビューしてきました。相方はふーみん。
行くまでの道、工事しすぎだろ東京都さん!

みとうさんぐち駅。
ここは廃墟の中では難易度はかなり低いほうです。
てきとーなメモと、150円の東京の地図でつきました。
しかし、ゴンドラがいかにもな感じで覆われててよだれが・・・^q^

滑車?の部分です。良きさび具合。
トタンの壁が破れてるのもイイ。
屋根の茶色い染みは、スズメバチの巣の跡です。

駅の看板です。
反対側の川野駅は封鎖されてました。
行きやすいがために人が多く来すぎて、
ジモッティ(地元の人)が封鎖したのだと思います。

機関室
暗くて怖いので入りませんでした(笑

ゴンドラを裏から撮影
昭和臭がすごい!

改札です!
壁が赤くてびびりましたが、ペンキでした。

持ち込み禁止物品について。
書かなくても持ってこないだろうものばかり(笑

トイレです。
男女一緒です。個室は1個1個電気のスイッチありました。

従業員休憩室。
畳の部屋でしたが、怖くて入り口で断念。

入り口です。
もはや面影も・・・

切符売り場に置いてあった時計。
2時31分27秒あたりで止まってます。

旧奥多摩湖周遊道路の料金所跡からすぐのとこにある階段。
ここを上がり、山の斜面を登るとつきます。

旧奥多摩湖周遊道路の料金所跡
国道411号線から深山橋を渡り、国道139号線に入ってすぐ左折し、三頭山橋かなんかを渡ったあたりです。

ロープウェイの鉄塔!
全体的に錆びててすごくいい。

奥多摩湖です。
以上です!
今回は旅の相方も居たので、そのうち頂き物のコーナーにでも、彼の撮った写真を載せたいと思います。